6/19「なくそう! 子どもの貧困」6.19シンポジウム(東京)

震災と子どもの貧困を考える「子どもの貧困対策法(仮)」にむけて


日時:2011年6月19日(日)13:30〜17:00(開場13:00)
場所:司法書士会館 地下1階 日司連ホール
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/intro/accessmap.html
四ツ谷駅より 徒歩6分/市ヶ谷駅より 徒歩10分
資料代:1000円(可能な方より) 学生無料
主催:「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク
連絡先:mail@end-childpoverty.jp
HP: http://end-childpoverty.jp
        

「なくそう! 子どもの貧困」6.19シンポジウム(東京)

東日本大震災での子ども・若者たちの被災状況や現在の暮らしの困難が、
少しずつ明らかになり始めています。
災害という非常時において、充実した給食の実施、保育料や学費負担の軽減、
通園・通学手段や費用の保障、適切な援助者の配置、
地域とのつながりといった子どもたちのための日常のセーフティネット
重要性が浮き彫りになっています。
一方、被災地外に避難した子ども・若者や被災していない地域の子ども・
若者の困難が見えにくくなり、置き去りにされているようにも思われます。
子どもの貧困や社会的孤立をなくすことをめざすためには、
被災後の子ども・若者たちへの支援に力を注ぐとともに、
どんなときにもどんな子どもたちにも、育ち、学び、暮らすことを保障できるよう、
震災と子どもの貧困をつなぐ視点をもつことがたいせつではないでしょうか。
子どもの貧困解決にむけた政策の継続的な実施を政府に求めることにつながる
「子どもの貧困対策法(仮)」制定についても、いっしょに考え合いたいと
思います。

プログラム(予定)
第1部 リレートーク:震災と子どもの貧困  
片山知行/全国父子家庭支援連絡会 代表理事
村上吉宣/全国父子家庭支援連絡会 理事・宮城県父子の会 代表
小林純子/災害子ども支援ネットワークみやぎ 代表世話人 
高橋正行/宮城県高等学校・障害児学校教職員組合 執行委員長
竹中勝美/全国里親会調査員
津田知子/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 緊急支援プログラムマネージャー
資料提供/あしなが育英会

第2部 講演:東日本大震災後に考える子どもの貧困と教育・子育て   
    佐藤 学/東京大学大学院教育学研究科教授、
         教育子育て九条の会呼びかけ人   

主催:「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク
後援:日本司法書士会連合会

■参加申し込み方法
★ 定員180人/当日参加も可能です
件名に「6.19シンポ申し込み」と明記し、
?お名前、?お立場・ご所属、?お住まいの都道府県、?電話番号をご記入のうえ、
6月16日(木)までに下記宛てお送りください。                            
mail@end-childpoverty.jp
FAX:048-471-7305(立教大学湯澤研究室気付)

★特に参加票は発行いたしませんので、当日会場にて、
受付・資料代のお支払いをお願いいたします。

連絡先

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク
mail@end-childpoverty.jp
080-1158-3494(当日連絡先)