10/15 同志社大学ライフリスク研究センター主催 公開シンポジウム 無縁社会をいかに生きるか

日時: 2011年10月15日(土) 13:00-16:00
会場: 同志社大学室町キャンパス 寒梅館ハーディーホール(〒602-8580 京都市上京区今出川通り烏丸上ル)
    地下鉄「今出川」駅から徒歩1分/京阪「出町柳」駅から徒歩15分
地図: http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kanbai/
定員: 800名(先着順)
事前申し込み不要・入場無料
主催: 同志社大学ライフリスク研究センター
後援: 京都府京都市京都府社会福祉協議会京都市社会福祉協議会京都新聞社
お問い合わせ: 同志社大学ライフリスク研究センター
Tel:075-251-3728 Fax:075-251-3727 Email: rc-risk@mail.doshisha.ac.jp
http://liferisk.doshisha.ac.jp/

無縁社会の到来が叫ばれている。すなわち、血縁、地縁、社縁が日本社会で希薄化し、高齢者の孤独死児童虐待、貧困、非正規労働者の苦難など、悲惨な状況が多く生まれている。これに対し我々はどう対応すればよいのか、本シンポジウムでは、社会学、精神医学、貧困問題、そして経済学の専門家が一堂に会し、それぞれの立場から多角的に議論し、提言する。

第1部 基調講演「無縁社会の正体」橘木 俊詔(同志社大学経済学部教授、ライフリスク研究センター長)
第2部 パネルディスカッション
香山 リカ(精神科医立教大学現代心理学部教授)
湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長)
落合恵美子(京都大学大学院文学研究科教授)
橘木 俊詔(同志社大学経済学部教授)

■講師略歴
香山 リカ(精神科医立教大学現代心理学部教授)
東京医科大学卒。学生時代より雑誌等に寄稿。その後も臨床経験を生かして、新聞、雑誌で社会批評、文化批評、書評なども手がけ、現代人の“ 心の病”について洞察を続けている。専門は精神病理学だが、テレビゲームなどのサブカルチャーにも関心を持つ。著書に『悩みの正体』 (岩波新書) 、『〈不安な時代〉の精神病理』 (講談社現代新書)、『3・11後の心を立て直す』(ベストセラーズ)など多数。

湯浅 誠 (反貧困ネットワーク事務局長)
NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長、内閣府参与。90年代より野宿者(ホームレス)支援に携わる。「ネットカフェ難民」問題を指摘し火付け役となるほか、貧困者を食い物にする「貧困ビジネス」を告発するなど、現代日本の貧困問題を現場から訴えつづける。2008〜09年、年末年始の「年越し派遣村」では村長を務める。著書に『反貧困』(岩波新書、第14回平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞、第8回大仏次郎論壇賞)、『貧困襲来』(山吹書店)など多数。

落合 恵美子 (京都大学大学院文学研究科教授)
東京大学大学院社会学研究科単位取得。社会学者。家族やジェンダーをめぐる問題を中心的に研究。フェミニズムの立場から社会的発言も行ってきた。現在は「ケアするアジア」を研究テーマに、アジア各地で子育てや高齢者ケアがどのような人間関係や制度に支えられているのかを比較調査している。著書に『21世紀家族へ―家族の戦後体制の見かた・超えかた』(有斐閣)、『21世紀アジア家族』(共編著、明石書店)など多数。

橘木 俊詔 (同志社大学経済学部教授・ライフリスク研究センター長)
ジョンズ・ホプキンス大学大学院修了(Ph.D.)。仏英米独での研究・教育を歴任して、大阪大学を経て京都大学教授、現在は同志社大学経済学部教授。元・日本経済学会会長。専攻は労働経済学・公共経済学。著書に『格差社会』(岩波新書)、『安心の経済学』(岩波書店)、『安心の社会保障改革―福祉思想史と経済学で考える』(東洋経済新報社)、『日本の教育格差』(岩波新書)、『無縁社会の正体』(PHP研究所)など多数。
【敬称略・順不同】