9/10-9/12 公的扶助研究全国セミナー「雇用崩壊・生活不安の拡大のもとで私たちに求められるもの」(東京・墨田区)


第42回公的扶助研究全国セミナー
雇用崩壊・生活不安の拡大のもとで私たちに求められるもの〜生活保護の役割と社会保障再構築の展望を考える〜


〔日 時〕 2009年9月10日(木)〜12日(土)
〔会 場〕 曳舟文化センター(東京・墨田区)ほか
東京都墨田区京島1丁目38−11
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/tamokuteki/hikibunec/index.html

9月11日(金)10:00 分科会等

〔会場〕 曳舟文化センターなど
二日目(9月11日)については複数の会場に分散します。
詳細は要綱の3ページと11ページを参照してください。
  要項はこちら。http://kofuken.main.jp/

生活保護ケースワーカーのための初級学校 略称:初級

【第一講】 「新人生活保護ソーシャルワーカーとしての大変さや悩み、そしてやりがいとは」
新保美香さん (明治学院大学
【第二講】 「生存権保障と生活保護制度との関係、そして実施要領の重要性について考える」
稲生久雄さん (元・東京都福祉保健局保護課)
=バズ・セッション(小グループに分かれての自由なおしゃべりの時間)=
◇学校長の補講: 中川健太朗さん (花園大学名誉教授)
◇先輩ケースワーカーから一言

実践講座Ⅰ(ケースワーク) ※先着40名限定 略称:CW

「ワークショップ: 尊厳と人権を保障するケースワーク」〜専門的信頼関係を育み、生活問題を協働的に解決するために〜
講師:長谷川俊雄さん(愛知県立大学

実践講座Ⅱ (裁判、審査請求)

「裁判、審査請求から生活保護行政を見つめ直してみよう」 略称:裁判
〜利用者から信頼を得る制度運用にするために〜
【第一講】「審査請求から何を学ぶのか―その意味と役割を考える―」
觜本 郁さん(神戸公務員ボランティア、NPO法人 神戸の冬を支える会)
【第二講】「生活保護法を正しく運用するために自治体職員に求められるものは?」
田川英信さん(世田谷区職員)
【第三講】「法律家は福祉事務所をどのように見ているのか」
森川 清さん(弁護士・森川清法律事務所)
コーディネーター: 日比野正興さん(元船橋市職員・全国公的扶助研究会運営委員)

査察指導員リフレッシュセミナー 略称:SV

「急速な貧困化と増大する住民ニーズに対して、査察指導員はどう取り組むか」
助言者: 長友祐三さん (埼玉県立大学) ・ 横山立夫さん(三重県健康福祉生協)

政策研究講座 略称:政策

問題提起者 : 津田康裕 さん (名古屋市中村区社会福祉事務所)
猪股 正さん (弁護士・日弁連貧困と人権に関する委員会事務局長)
湯浅 誠さん (NPO法人自立サポートセンターもやい事務局長・派遣村村長)
コーディネーター: 松崎喜良さん (神戸女子大学

第1分科会 (保護基準) 略称:第1

「高齢者、ひとり親世帯の生活実態から生活保護基準を考える」
助言者: 金澤 誠一 さん (佛教大学

第2分科会 (制度運用) 略称:第2

「国民の生存権を保障するための制度運用を考えてみよう!」
〜ホームレス・派遣村・通院移送費をきっかけにして〜
助言者: 岡部 卓 さん (首都大学東京

第3分科会(自立支援) 略称:第3

生活保護自立支援プログラムの現在」
〜自立支援プログラムの到達点と課題と展望〜
助言者: 布川 日佐史 さん (静岡大学

第4分科会 (子どもの貧困) 略称:第4

「『子どもの貧困』の実態と福祉事務所に求められる実践課題を考える」
助言者: 湯沢 直美 さん (立教大学

第5分科会 (保護施設) 略称:第5

「保護施設の実態論議をしませんか?」
〜雇用と住居の喪失・いのちの保障、セイフティネットとしての暮らしの場とは〜
助言者: 宮永 耕 さん (東海大学

第6分科会 (ホームレス) 略称:第6

「検証! 全国の自治体のホームレス対応―ハウジングファーストにむけて―」
・全国的な動きから(寄せ場・野宿者運動全国懇談会/青木しげゆきさん)
・東京の「路上⇒直アパート」運動から(自立生活サポートセンター・もやい/稲葉剛さん)
・申請大激増の現場から(名古屋市中村区関係者に依頼・調整中)
この分科会に参加される方は、3日目の特別講座Ⅰ「生活の基盤としての住居を考える―住まいは人権・居住福祉について」(大本圭野さん)にも、ぜひご参加くださるよう呼びかけます。
助言者: 北川由紀彦 さん (東洋英和女学院大学

第7分科会 (高齢・介護) 略称:第7

「高齢者の尊厳ある生活を支えるために今、現場に何が求められているか」
〜“介護保険が使えない”という現状をふまえて〜
助言者:河合克義さん (明治学院大学

第8分科会 (障がい者) 略称:第8

障がい者の暮らし、生きること。今問題は何なんだろう」
障害者自立支援法2009年度“改正”案をふまえて〜
助言者: 平野方紹さん (日本社会事業大学
特別報告者 竹下義樹さん (弁護士・障害者自立支援法訴訟 全国弁護団団長)

第9分科会 (アディクション) 略称:第9

アディクション(依存症)関連問題が楽になるために」

第10分科会 (母子・女性・DV) 略称:第10

「DVによる二次的被害・障害の理解と回復のために」
助言者: 佐藤泰三さん (練馬メンタルクリニック院長・順天堂大学客員教授・前都立梅が丘病院院長)